考察・評価

Lv6(究極体)ビートダウンは環境で戦える戦術か考えてみる

  1. TOPページへ >
  2. デジモンカード >
  3. 考察・評価 >

Lv6(究極体)ビートダウンは環境で戦える戦術か考えてみる

2020年4月23日に新生デジモンカードがスタート、3種のスタートデッキが発売された。

その辺りからSNSのタイムラインで度々見かけるのが「Lv6(究極体)ビートダウン」

戦術はシンプル、Lv2デジモンを進化させ、育て、苦労の末Lv6にたどり着かせるのではなく

初手、Lv6!!!!(ドン!!!!)」をブッちかましたろう~という、、、なんつーか、気持ちのいい、なんとなく、そんな感じだ。

一週間たった今では「やっぱロマンかもしんねェ」とささやかれている戦術、環境で戦えるのか? 考えてみました。

(まだ環境なんてないんだけどね。)

Lv6ビートダウンを動かしてみると

ストラクに近い「各Lvバランスよく採用する構築」と対戦する前提で動きを想定してみる。

名称略しないと長くなるのでこちらを参照

  • C:コスト
  • H:手札
  • M:メモリー

例1 Lv6ビートダウン先攻 初動コスト10 Lv6登場

1ターン目

ビートダウン側のターン

  1. 育成で孵化
  2. C10でLv6登場(M-10)
  3. エンド

このタイミングの各盤面

Lv6ビートダウン側
盤面:メイン1枚(Lv6)育成1枚(Lv2)
手札:4枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:なし
手札:5枚
セキュリティ:5枚

2ターン目

バランス構築側が動きます。

  1. ドロー(H6)
  2. 孵化C0 進化1ドロー(残M10 H6)
  3. C2 Lv4進化1ドロー(残M8 H6)
  4. C3 Lv3登場(残M5、H5)
  5. C2 Lv4(ブロッカー)進化1ドロー(残M3、H5)
  6. C3 Lv3登場(残M2、H4)
  7. C3 Lv3登場(残M-1、H3)
  8. エンド

ブロッカーは上振れで出せれば〇として、このタイミングの各盤面

Lv6ビートダウン側
盤面:メイン1枚(Lv6)育成1枚(Lv2)
手札:4枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:メイン3枚(Lv4ブロッカー、Lv3、Lv3)育成1枚(Lv4)
手札:3枚
セキュリティ:5枚

ビートダウン側がターン中にしたのは「登場」1回のみ

それに対し、バランス側は「3回進化」「3回登場」「3ドロー」と9回仕事をした。

3ターン目

ビートダウン側の2ターン目

  1. ドロー(H5)
  2. 育成はスキップでメインフェイズ
  3. Lv6でセキュリティアタック
  4. C10でLv6登場(残M-9)
  5. エンド
Lv6ビートダウン側
盤面:メイン2枚(Lv6:レスト、Lv6)育成1枚(Lv2)
手札:4枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:メイン3枚(Lv4ブロッカー、Lv3、Lv3)育成1枚(Lv4)
手札:3枚
セキュリティ:4枚

メモリーを20与えるということ

Lv6ビートダウン側は、Lv6が2体並び威圧感ある盤面・・・! と見えるが

バランス側はメモリーが9もある、Lv4をLv6まで進化させたとしてもメモリーはあまるので、ターン終了せずに、レストデジモンを攻撃で消滅させされるし、進化で2ドローしているので手札も減っていない

ここまでにドローは7回しているので、除去や後続を引いている確率も高い

セキュリティがたった1枚壊れてるだけで超余裕の状態。

例2 Lv6ビートダウン先攻 初動Lv3進化後コスト10 Lv6登場

パターン2、Lv6側は若干構築を変え、Lv3・4を数枚採用し、相手は引き続きバランス構築パターン

1ターン目

  1. 孵化C0 進化1ドロー(残M0 H5)
  2. C10でLv6登場(残M-10)
Lv6ビートダウン+Lv3・4側
盤面:メイン1枚(Lv6)育成1枚(Lv3)
手札:5枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:なし
手札:5枚
セキュリティ:5枚
2ターン目
バランス構築側のターン、まぁメモリー10分めいっぱい動くとしましょう。
  1. ドロー(H6)
  2. 孵化C0 進化1ドロー(残M10 H6)
  3. C2 Lv4進化1ドロー(残M8 H6)
  4. C3 Lv3登場(残M5、H5)
  5. C2 Lv4(ブロッカー)進化1ドロー(残M3、H5)
  6. C3 Lv3登場(残M2、H4)
  7. C3 Lv3登場(残M-1、H3)
  8. エンド
Lv6ビートダウン+Lv3・4側
盤面:メイン1枚(Lv6)育成1枚(Lv3)
手札:5枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:メイン3枚(Lv4ブロッカー、Lv3、Lv3)育成1枚(Lv4)
手札:3枚
セキュリティ:5枚
バランス側の動きはここまでは変わらないとしましょう。
例1との違いは
  • ビートダウン側の手札が1枚多い
  • ビートダウン側の盤面は育成エリアにLv3が1枚ある
です。
3ターン目

ビートダウン側の2ターン目

  1. ドロー(H6)
  2. 育成エリアのデジモンを登場させる
  3. (仮)メモリー1なので、Lv4への進化、Lv3・4の登場をさせるとターンが終ります、なのでLv6でセキュリティアタック
  4. C10でLv6登場(残M-9 H4)もしくは C2でLv4ブロッカーに進化 ドロー(残M-1 H6)
  5. エンド
Lv6ビートダウン+Lv3・4側
盤面:メイン2枚(Lv6:レスト、Lv6)もしくは メイン2枚(Lv6:レスト、Lv4ブロッカー)
手札:5枚
セキュリティ:5枚
バランス構築側
盤面:メイン3枚(Lv4ブロッカー、Lv3、Lv3)育成1枚(Lv4)
手札:3枚
セキュリティ:4枚
ビートダウン側の動きが変わりますね、Lv3・4を登場させるパターンもありますが、渡すメモリーを最小にする動きが強いと信じで、強そうなパターンを分析しましょう。
ブロッカーが登場した場合はレストのLv6の除去が難しくなる、かつ、M1なので場のLv4をLv6にするパターンがなくなるので若干きつくなりますね。

若干動きがよくなるがデメリットも

Lv6ビートダウンにLv3・4を採用し、Lv6の守護とドローをできるようにする場合、メリットもあるが、以下のデメリットもあると思いました。

  • Lv3・4何枚採用するの? 構築が難しくなる
  • 初手でLv3を引けないとどのみち事故る、初手率は4枚なら約35%、5枚で約42%、6枚で約48%、7枚で約54%、8枚で約59%…約80%の確率で引くには13枚採用する必要がある。
  • で、ブロッカー何枚入れるの?
  • Lv3・4散らしてドローして、ブロッカー置いて…状況見てLv6!って普通のデッキの劣化ムーブじゃ、完全体の進化元効果使いたくね?
  • そもそもメモリーを大量に与えることが危険
  • あくまで不意打ち戦法。なので流行れば除去の採用枚数が見直されるようになる

まぁでも回ったら強いと思う。ブロッカー横に並んでLv6がドン!ドン!!ドン!!!っていたらどうしようもないもん。

言いたいこと

何が言いたいかって「ドローでデッキ掘れないと最初の5枚で勝負しないとならないじゃん」ってこと。

初手にほしいカードがある場合、50枚デッキで4詰みなら初手率は大体35%

しかし、5回進化してドローを5回していれば、その間に引き込める確率は60%

全然違う

前述のシミュレーションは「Lv6ビートダウン側が先手+初手C10 Lv6 孵化デジモン進化なし」の場合だし、環境初期は後手有利ゲーになりそうだしで何かしらの利点は見つかると思うけど、それでも根本の問題は解決できないなと思いました。

コストをガクっとさげれるカードが登場したら話は別かもしれない。

-考察・評価
-

© 2024 デジモンカード情報まとめ Powered by AFFINGER5